私たちについて

新しいチャンスと可能性を。
私たちは、日本のアートやデザインの活性化を図るために、アーティストと人の橋渡しをします。
ひとつの概念や過去の常識に縛られることなく、これから世の中の進化によって生まれてくる新しいジャンルや、まだ見出されない「こと」や「人」の価値に目を向けて、新しいチャンスの場やマーケットを開拓し新しい価値を創造していきます。
ひとつの概念や過去の常識に縛られることなく、これから世の中の進化によって生まれてくる新しいジャンルや、まだ見出されない「こと」や「人」の価値に目を向けて、新しいチャンスの場やマーケットを開拓し新しい価値を創造していきます。
MONSTER Exhibition

Shibuya(Tokyo) 2013 - 2020

Shibuya(Tokyo) 2013 - 2020
MONSTER Exhibitionは、”Kaiju”をテーマとしたアートプロジェクトです。
2011年、プロジェクト発起人の実家が津波にのみ込まれたとき、アーティスト達から支援の申し出をきっかけに、2013年に第1回MONSTER Exhibitionが開催されました。
このアートプロジェクトの目的は、アートの力を借りて、たくさんの人に集まってもらい、日々忘れてしまいがちな「あの日」のことを思い出すきっかけを作ることです。
テーマの”Kaiju” は、あの日、何もかもをのみ込んでしまった津波をメタファーとしています。その理由は、”Kaiju” という化身により直接的な表現ではなくなり、多くの人が楽しめるような展示会を実現するためでした。
これからのMONSTER Exhibition
このプロジェクトの目的は、現在では終わりを告げたと考えます。なぜならば、その後、国内外で大規模な自然災害が続きました。現在では、テーマとチャリティを継承しながら、新しいアートプロジェクトとして活動しています。
”Kaiju” の解釈は、アーティストに委ねています。日本独自のコンテクストを持ち合わせる”Kaiju”は、アーティストの想像力をかき立てます。その想像力を存分に表現してもらうため、映像、絵画、造形、グラフィック、ゲーム、生け花、建築と、ジャンルを問うことはありません。
アーティストやクリエイターの集団でもある私たちは、ひとつの概念や過去の常識に縛られることなく、これから世の中の進化によって生まれてくる新しいジャンルや、まだ見出されない「こと」や「人」の価値に目を向けて、新しいチャンスの場を提供するというミッションを掲げ、2017年、非営利団体の一般社団法人イヴォルブ アート&デザイン ジャパンを設立しました。
そのミッションのひとつでもあるMONSTER Exhibitionを通じ、新しい価値を開拓し、日本の芸術やアートの進化に貢献していきます。
MONSTER Exhibitionの作品の売り上げの一部は、東日本大震災義援金もしくは自然災害の起きた地域へ寄付し、持続的に活動を続けて参ります。

NewYork 2013 - 2017

Barcelona 2016 - 2018

berlin 2018

Paris 2019
![]() | Curator : 庄司 みゆき システム会社勤務後、Web制作やデザイナーとして独立。3.11で故郷が被災したことを契機にアートプロジェクトを立ち上げる。 以後、渋谷と海外でArt exhibitionをオーガナイズしながら8年目、またアートを勉強するためにMusashino Art University で学芸員の資格を習得。 NY、ベルリン、パリ 、ロンドン、ミラノ、ベネチア、台湾、香港など、世界中のアートやアーティストと交流しながら自分にできることをいつも思案中。 Instagram Linkedin |